たばこで歯が黄ばむ
たばこを吸っている人は、黄色っぽい煙を吸い込むため、肺の中が汚くなくなるだけでなく、葉が黄色くなってしまいます。
歯の黄ばみは、1日は2日でできるものではありませんが、数年間タバコを吸い続けるとやがて少しずつ黄色くなってきます。黄色くなっていく部分は、ほとんどが前歯です。前歯の上の歯と下の歯の裏側が特に色が黒くなっていくでしょう。
このように、タバコによって葉が黄色くなる、あるいは黒くなる理由はヤニが付いているからです。ヤニが付くとなかなか取ることはできません。一回、白いティッシュに口から出すたばこの煙をふきかけてみるとわかります。
ティッシュを口におさえつけてそのままたばこの煙を吐き出すとティッシュが黄色くなるのがわかるでしょう。毎回それを繰り返しているわけですから歯が汚れないわけがありません。
歯のヤニを落としたい
では、きれいに落とすためにはどのようにしたらよいでしょうか。例えばこれからお見合いをする場合や婚活をする場合などは、たばこを吸っていることでデメリットになります。
もちろん煙草を好きな女性や男性もいるかもしれませんが、たいていはマイナスに評価されます。たとえ、現在たばこを吸っていなかったとしても、黄ばみがとれるわけではありませんから、やはりきれいにしておく必要があるでしょう。
自分で白くすることは難しいですので、歯医者に行ってホワイトニングをする必要があります。もちろん、自宅でホワイトニングができる歯磨き粉もありますが、短期間で終わらすためには歯医者に行った方がよいでしょう。
ホワイトニングをするためには、お金が必要になります。 大きく分けてホワイトニングは2種類あり、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングがあります。オフィスホワイトニングはおよそ3万円ぐらいからでできますが、ホワイトニングの専門歯医者に行けばもう少し安くなります。
ホームホワイトニングの場合は2万円からでできますが、やはりホワイトニングの専門の歯医者の場合だと1万円台で行うことができるでしょう。なお、白さの持続は、ホームホワイトニングの方が上です。