どうやって歯の黄ばみを落とすのか?
歯が黄ばんでいると不潔に見えるので、キレイにしたいものですが、歯医者に行くとお金がかかりますよね。
歯の内部の着色までキレイにするとなると、過酸化水素を用いたホワイトニングをする必要があるのですが、歯科医院でしかできません。
しかし、歯の表面の着色汚れを落とすだけなら、自分ですることができます。
黄ばみを落とす自宅での方法
最近は、歯の黄ばみが取れる優秀な歯磨き粉が各メーカーから色々と販売されているので、歯の表面についた汚れは自分でもある程度キレイにすることが可能です。
ただし、研磨作用のある歯磨き粉や歯の消しゴムなの商品を多用すると、歯を傷つけてしまう恐れがあります。
歯の黄ばみが取れる歯磨き粉を選ぶ時は、研磨剤が入っていない物を選ぶことです。
研磨剤入りの歯磨き粉で歯を磨くと、歯の表面のエナメル質を傷つける恐れがあり、そうすると細かい傷に汚れが付着しやすくなります。
黄ばみの原因になり、虫歯や知覚過敏のリスクも増えるので、歯の黄ばみが取れる歯磨き粉を選ぶ時は、研磨剤なしのものがオススメです。
どんな商品を選べば良いの?
一般的に歯の黄ばみが取れる歯磨き粉には、歯の黄ばみを落とす成分は豊富に含まれていますが、虫歯や歯周病予防の成分は含まれていないことが多いです。
そのため、虫歯や歯周病予防成分が配合されているものがオススメです。
白さと同時に歯や歯茎の健康を手に入れることができるよう、効果的な成分が色々と入っているものを選ぶようにしましょう。
歯の黄ばみが取れる歯磨き粉には、独自のホワイトニング成分が配合されていて、その成分が黄ばみの元を吸着して除去してくれます。
黄ばみを落とす成分
歯を白くする有効成分には、着色物を除去する作用のあるポリリン酸Na、黄ばみや歯垢を除去する作用のあるメタリン酸Naなどがあります。
黄ばみや油汚れなどを除去する作用のあるリンゴ酸や、歯周病予防作用のあるイソプロピルメチルフェノールなども効果的な成分です。
歯の黄ばみが取れる歯磨き粉を購入する時は、研磨剤不使用で、美白効果の高い成分や虫歯や歯周病予防成分がしっかり含まれているものを選ぶことです。